鏡の中の自分を見て、髪にボリュームがなくなった、ハリがなくなったと感じることはありませんか。髪のハリも対策を行うことで、健康な状態を保つことは可能です。そこで今回は、元気な髪をキープするためのポイントをご紹介します。
髪にボリュームがなくなる原因は、年齢によるものだけではありません。たとえば、カラーリングやパーマのしすぎのほか、紫外線や冷房も髪や頭皮に負担を与える原因となります。また、運動不足や不摂生な生活で血のめぐりが悪くなると、髪の1本1本にまで栄養が行きわたりにくくなります。無理なダイエットによる栄養不足も、髪に元気がなくなる原因となることがあります。
まず元気な髪を維持するポイントとして、毎日のシャンプーの仕方をチェックしてみましょう。地肌に優しいシャンプーを使って優しく洗うようにします。汚れを落としつつ、うるおいをキープしてくれるシャンプーがおすすめです。また、オイルマッサージも効果的です。指の腹を使って、気持ちいい程度の力でもみほぐします。シャンプーの際にマッサージするときは、予洗いの段階で頭皮マッサージをすると、汚れも落ちやすくなり血行もよくなります。
毎日の適度な運動は、全身の代謝を促し、栄養を髪に運ぶためにも重要です。紫外線が強い日に外出する際には、帽子や日傘を使って日焼けを予防しましょう。毎日の生活のリズムを整えることもポイントです。なるべく早く就寝して睡眠サイクルを整えるように心がけたいところです。
食生活面では、栄養バランスの取れた食事を規則正しくすることが元気な髪への近道になります。髪はほとんどがケラチンというタンパク質の一種でできているので、良質なタンパク質を取り入れることが大切。ケラチンを生成するメチオニンという成分はアミノ酸の一種で、カツオ、乳製品、肉などに多く含まれます。もちろん肉や卵だけでなく、大豆や米など植物性タンパク質も髪には有効ですので積極的に摂るようにしましょう。
また、ビタミンや亜鉛をしっかり摂ることも重要です。亜鉛は、体内に取り入れたタンパク質を髪に変える手助けをするといわれ、煮干しや牡蠣、レバーなどに豊富に含まれています。ダイエットをしていると野菜中心になっている場合もありますので、バランス良く栄養が取れているか、いま一度見直しをしてみることが大切です。
ハリのある元気な髪は、若々しさのシンボルでもあります。毎日の生活の中で少し気を付けることで、健康な髪を保ちたいですね。