冬の肌は乾燥しがちですが、部分的にべたつくという方も多いのではないでしょうか。そのような肌は「混合肌」と呼ばれています。では、混合肌の人は、冬はどのような肌のお手入れをすればよいのでしょうか。今回は混合肌のお手入れ方法についてご紹介します。
混合肌は、Tゾーンはべたつくのに頬やあごなどのUゾーンはかさつく、洗顔で部分的に乾燥する、季節によって肌タイプが変わるといった特徴があります。脂性・普通・乾燥がさまざまな組み合わせで混在するので、対処に困ることが多いものです。原因は、季節の変化やエアコンの温度変化、紫外線、ストレスや不摂生によるホルモンバランスの崩れなどが挙げられます。
そんな混合肌への対策は、まずは洗顔の仕方。自分の顔のどこがべたついたり、乾燥しているかをチェックして皮脂の多い部分から洗います。具体的には、Tゾーンを中心に洗顔料を使って洗い、乾燥している目元などは洗顔料の泡で汚れだけをさっと落とすか、場合によってはぬるま湯のみで洗います。混合肌の場合には、余分な皮脂や汚れだけを落とし、うるおいはそのまま残すような優しい洗顔フォームがよいでしょう。
洗顔後の保湿も重要で、化粧水を数回に分けて少しずつ浸透させるのがコツです。冬は化粧水が冷たいので少量しか使わない人もいますが、多めに使うのがおすすめ。その後の乳液などは、手のひらで温めてからつけると浸透がよくなります。ちなみに、Tゾーンはべたつくからといって乳液などの保湿化粧品を使わないと、水分が蒸発しないようにさらに皮脂が分泌されてしまうことがありますので、注意したいところです。
混合肌で、特に乾燥する部分には保湿クリームのケアをプラスするなど、化粧品を使い分けるのもポイント。目元やUゾーンも乾燥しがちで刺激に弱く、肌荒れやニキビになりやすいので、保湿クリームなどを使ってお手入れするとよいでしょう。
冬は肌にとって厳しい季節ではありますが、まずは自分のお肌の特徴を知って、適切なケアを始めてみましょう。そして、しっとり輝く健やかな肌を保ちたいですね。