知る・楽しむ

Mutenkaコラム

【テーマ:美容】
風邪予防の手洗いでガサガサになっていませんか?
~しっかり洗っても、うるおいのある手肌に~

いよいよ本格的に風邪が気になる季節になりました。予防のためには手洗いやうがいをするのが大切です。ただ、手洗いは洗い方によって手荒れを助長し、ガザガサになってしまうことがあります。今回は、手荒れを防ぐ上手な手洗いとケアの方法についてご紹介します。


冬の手荒れは、空気や肌の乾燥のほか、お湯で家事をすることで皮脂を取りすぎてしまうことなどが原因となります。手は顔よりも皮脂腺が少ないので、より乾燥しやすいようです。皮脂膜がはがれたところにアルコール消毒などをすると、ますます水分が奪われて乾燥が進むケースもあります。


冬の手荒れを防ぐには、丹念に洗うのは帰宅後やトイレ後などに絞って、やたらと洗いすぎないようにします。手洗いの際には、人肌より低めのお湯で、肌に優しい石けんやハンドソープを使って洗うのがおすすめです。ソフトな泡で洗うことも肌荒れ防止のポイントになります。また、生乾きは乾燥の元ですので、吸水性の高いタオルなどを使って早めに水分を取ることが重要です。


ハンドクリームは油分で汚れや菌を覆ってしまうことになるので、手がきれいな状態のときにつけるようにしましょう。手肌も顔と同じように化粧水などで水分を補ってからハンドクリームでフタをするとより効果的です。パソコンやスマホを長く操作する際は、サラサラタイプのハンドクリームをつけておくとよいでしょう。また、ワセリンも保湿剤としておすすめ。化粧水をつけた上に少量をのばします。つけすぎはべたつきますのでご注意を。


そのほかの注意点としては、水作業を行う際には手袋を使うようにしましょう。手荒れは予防を徹底し、ひどくなる前に早めの対処することでずいぶんと緩和します。また、生活の乱れは肌荒れと同じように手荒れにもつながることもあります。冬は行事の多い季節ですが、規則正しい生活と栄養バランスのよい食事は手荒れ防止の対策の一つといえそうです。


しっかり手洗いをして風邪を予防しながら正しくケアをして、うるおいのある手肌で厳しい冬を乗り切りたいですね。

  • カウブランド無添加Instagram
  • カウブランド無添加Twitter