知る・楽しむ

Mutenkaコラム

【テーマ:健康】
インフルエンザやノロウイルスが不安な季節
~「無添加せっけん」でしっかり手洗いをしましょう~

冬はインフルエンザやノロウイルスなどの感染症が心配なシーズンですね。感染症を予防するには、やはり基本である手洗いを徹底することが大切です。そこで今回は、正しい手洗いや感染症の予防方法などをご紹介します。


感染症の感染経路としては、接触感染や飛沫感染などがありますが、呼吸器の感染症でも手や指を介した接触感染が少なくありません。手やタオル、ドアノブ、便座などを通して病原菌が付き、感染することがあります。


それを防ぐには、石けんを使ってしっかりと流水で手洗いすることが第一。ウイルスや菌は、石けんの泡でその多くが流れるといわれています。


そして、重要なのが洗い方。まず流水で大きな汚れを洗い流してから石けんを泡立てます。石けんの泡を使い、手のひらから洗い、手の甲、指先とつめ、そして指の間、親指、手首と洗います。特に親指やつめの間、手のシワなどは洗い残しが多いので注意したい点です。


少し面倒でも袖をまくって、手首まで洗うようにしましょう。2回洗いも効果的です。できればタオルの共用は避け、自分専用のタオルやペーパータオルを使って、水分を十分に拭き取りましょう。

ただ、石けんの手洗いで気になるのが、肌荒れです。「無添加石けん」ならしっかり手洗いをしても肌に優しいのが特徴です。


また「無添加泡のハンドソープ」はポンプを押すだけで、きめ細かく弾力のある泡が出てきますので、忙しくて時間がない時にも効率よく洗えます。小さなお子さまでも上手に洗えるでしょう。


そのほかの予防策としては、飛沫感染などに備えて人ごみではマスクの着用を心がけたり、うがいをすることも大切です。バランスの取れた食事をしたり、質のいい睡眠を取るなど規則正しい生活をすることも予防につながります。


ていねいな手洗いを習慣づけたり、体への気づかいをすることで、インフルエンザやノロウイルスにかかるリスクがぐんと低くなります。自分のためにも、そしてご家族のためにも正しい予防で、冬を健やかに乗り切りたいですね。

  • カウブランド無添加Instagram
  • カウブランド無添加Twitter