知る・楽しむ

Mutenkaコラム

【テーマ:美容】
ぽかぽか陽気の春、顔のべたつきが気になりませんか?
~テカリ顔を克服して、すっきりフェイスを目指しましょう~

いよいよ春本番。気温も高くなり、特に午後になるとTゾーンを中心に顔がテカテカするのが気になる方も多いのではないでしょうか。脂性肌はもちろん、乾燥肌の方でもテカリの悩みはあるようです。お化粧くずれもしやすくなって、ちょっと憂うつですね。そこで今回は、テカリの原因や予防法についてご紹介します。


テカリは皮脂が過剰に分泌されることによって起こりますが、実はその原因は意外にも保湿不足が引き起こすことが多いようです。肌の水分量が少なくなると、人間の体は肌を守るために皮脂を余分に分泌して、水分が蒸発するのを防ごうとします。そのため、テカリが気になるからとこまめに皮脂を取り除くと、乾燥を防ぐためにますます皮脂が分泌されてしまうことになります。


テカリを招きやすい普段のお手入れ習慣としては、洗顔のしすぎが挙げられます。洗顔料を何度も使って必要な皮脂まで取ってしまうのが、保湿不足の大きな原因の一つといわれています。朝は洗顔料を使わずに、ぬるま湯のみで洗うなど工夫が必要です。


夜は洗顔料を使って洗顔をしますが、スクラブでゴシゴシとこするような洗い方は避けて、泡立てネットなどでふわふわの泡を作り、包み込むように優しく洗います。また、あぶらとり紙の使いすぎもテカリの原因になりますので要注意。1日2枚程度にしておくのが良いようです。どうしても気になるなら、軽くティッシュで押さえるくらいにしましょう。


テカリが気になって、乳液や美容液、クリームなどを全く使わないのも良くないといわれています。化粧水だけではすぐに蒸発してしまう場合も多いので、季節に合ったスキンケア商品を選んで、乳液や美容液などでカバーして水分が逃げないようにすることが大切。洗顔後、すばやくお手入れをすることでうるおいをしっかりキープできます。


また、揚げ物やスナック菓子など油分の多い食べ物を控えることも、テカリを予防するポイントです。ただし、油分を完全に抜いてしまうのも好ましくありません。脂分が足りないと体が判断すると、むしろ皮脂が分泌されやすくなるようです。日々の食事で揚げ物などを食べるときは、食物繊維が豊富な野菜などから先に食べると、油分の吸収を抑えることができます。辛いものの食べすぎも皮脂分泌をアップさせてしまうので、控えめにしましょう。


午後も健康的な肌でメイクを維持できれば、1日気分良く過ごせそうです。日頃のちょっとした対策でテカリを防いで、すっきり清潔感のある素肌を目指したいですね。

  • カウブランド無添加Instagram
  • カウブランド無添加Twitter