秋も少しずつ深まりを感じるようになってきました。間もなく乾燥の季節がやってきますね。季節に合わせて、肌やカラダもベストコンディションに整えたいものです。そこで、髪や頭皮のケアもお忘れなく。最近はヘッドスパが話題に上がることがありますが、そこまではなかなか...とおっしゃる方も、自宅で手軽にヘッドスパ風のリラクゼーションを行ってみてはどうでしょう。
ヘッドスパは、シャンプーでは落ちきらない皮脂汚れを取り、頭皮を健康的にします。またマッサージによって、頭皮の血行をスムーズにして、髪を若々しく保ちます。ヘッドマッサージのリラックス効果は大きく、ストレスを和らげたり、集中力アップにも役立ちます。さらに眼精疲労にもよく、リンパを刺激することで、美肌やリフトアップにもつながりますよ。
今回は、自宅ヘッドスパの簡単な方法をご説明しましょう。まず、頭皮のマッサージをします。マッサージによって、毛穴が広がり、汚れが浮き出てきます。初めに、手のひらで頭の横を挟み、持ち上げるように動かし、これを数回繰り返します。側頭部のコリをやわらげ、リフトアップ効果も。次に、こめかみの上のくぼみ部分を親指で円を描くように押し上げます。
そして、髪の生え際から頭上にかけて、頭部全体を指圧します。両手の指の腹で、ゆっくりと押していきます。ご自分が気持ちよいと思える強さで、行ってみてください。耳の上辺りや後頭部にはツボも多く、肩こりや目の疲れに効果的ですよ。最後に、頭全体を10本の指でポンポンと軽くたたきます。
その後、洗髪をしますが、シャンプーをつける前にお湯だけで素洗いをするのがおすすめ。シャワーの湯温をぬるめにして、髪ではなく地肌にお湯をかけていきます。素洗いによって、髪と地肌の軽い汚れが落ち、シャンプーの泡立ちもよくなります。次にシャンプーを手にとってよく泡立ててから、その泡を地肌につけます。両手の指の腹で、円を描くように洗っていきましょう。さらにジグザグにマッサージしながら洗います。仕上げは、より艶やかな髪のためにトリートメントを。地肌に付けるのではなく、毛先に向かって髪にていねいになじませていきます。タオルで5~10分蒸らすといっそう効果的です。
また、美しい髪には、もちろん食べものに気を配ることも大切です。特に髪の成分であるタンパク質が不足すると、髪の毛が細くなったり、抜け毛が増えるといわれています。大豆、魚、乳製品、卵などから良質のタンパク質を摂るようにしましょう。亜鉛、銅、ビタミンやミネラルなども、髪には大事な栄養素です。バランスの良い食事とヘッドスパの両面から、健康的な髪と頭皮を維持しましょう。