知る・楽しむ

Mutenkaコラム

【テーマ:健康・美容】
「花粉症の季節!今年は大丈夫ですか?」~アレルギーと上手く付き合おう~

春は、花粉症の方にとってつらい季節。くしゃみや鼻水、鼻づまりなど、不快な症状を少しでも軽くして、快適に過ごしたいものです。花粉症の主な対策としては、外出時に花粉から身を守ることと、外から自宅へ花粉を持ち込まないこと。花粉の飛散情報を参考に、工夫しながら、上手く花粉アレルギーと付き合いたいものです。


外出時の花粉対策として、すぐにできるのがマスクやメガネの着用です。また外出時に使用する上着やカバンを、花粉の付きにくいツルツルとした素材に変えるのも有効です。意外と忘れがちなのが、髪の毛に付く花粉。長い髪の場合はまとめたり、べたつく整髪料の使用を控えることで、髪の毛の花粉を減らすことができます。また建物内に花粉を持ち込むのは人です。人が多く集まる場所は、なるべく避けるようにしましょう。


外で花粉から身を守ったら、次は家の中で花粉を減らす工夫です。まず帰宅したら、玄関で上着の花粉を払い落とすか、掃除機で花粉を吸い取ってください。車の掃除などに使う、小型の掃除機を玄関に置いておくと便利です。また帰宅したらすぐに、洗顔とうがいをするとよいでしょう。この時期は、空気清浄機を玄関に置くのも有効です。


また洗濯物や布団を外に干すと、花粉が付着し、室内に持ち込んでしまうことになります。特に晴れて風の強い日は、花粉が多く飛散していますので、どうしても干したい時は、家に入れる前に表面の花粉を払い落とすか、掃除機で吸い取ってください。意外と盲点なのが、窓際のカーテン。窓の開け閉めの際に、予想以上に花粉が付着しています。この時期だけでも洗濯の回数を増やすか、掃除機で吸い取るようにしましょう。同じように、布製のカーペットやソファ、クッションなども、こまめな掃除を心掛けてください。


花粉症の症状がつらい場合は、耳鼻科に行って相談することも忘れずに。いろいろとご紹介しましたが、あまり神経質になりすぎると疲れてしまいます。できる範囲で花粉症対策を行ってみてください。春は気候も穏やかになり、気持ちのいい季節。十分な栄養と睡眠をとって、リラックスしてお過ごしください。


  • カウブランド無添加Instagram
  • カウブランド無添加Twitter