知る・楽しむ

Mutenkaコラム

【テーマ:健康・美容】
「あなたの周り、乾燥していませんか?」~風邪予防や美容のためにこまめな加湿を~

冬は一年で最も乾燥が気になる季節。大気中の水分量が少ないことに加え、暖房で部屋の空気はさらに乾燥します。そのため、お肌のかさつきやかゆみ、といったトラブルが起こりやすくなります。また、湿度が低いと空気中のウイルスやホコリが浮遊しやすくなり、風邪などの感染や諸症状の悪化を招く要因にもなります。この時期は特に湿度に気を配り、さまざまな方法で乾燥を防ぐことで、お肌やカラダを守りたいものです。


室内の乾燥が気になったり、風邪を引いたりしたときなど、加湿器を利用されている方も多いと思います。今回は、加湿器以外にも手軽にできる乾燥対策をいくつかご紹介しましょう。加湿器が使えないオフィスやお部屋、旅行先のホテルなどで便利ですよ。


一番手軽な方法は、コップやバケツにお湯を張り、部屋やベットサイドに置いておくこと。また、観葉植物を置いたり花瓶に花を飾れば、加湿に加えてリラクゼーションの効果が期待できます。もっと速効性のある加湿を、ということでしたら、お湯で濡らして絞ったタオルをハンガーにかけてつるしておくのが簡単です。さらにもっとダイレクトにという場合は、室内に霧吹きで水分を散布補給してもよいでしょう。ただし、電化製品や家具に直接かからないようご注意を。ご自宅やホテルの場合は、浴室を使ったあとにドアを開け、水蒸気を他の部屋に流すようにするのも効果的です。


そして、特に加湿に気を配りたいのが睡眠時です。暖房による乾燥が原因で、朝起きたら喉が痛くなってしまった経験のある方も多いはず。睡眠時は利用する暖房器具を工夫したいものです。特にエアコンの使いすぎは、空気を乾燥させてしまいます。眠りにつく前にタイマーをセットして早めにエアコンを止め、湯たんぽなどの乾燥を招きにくい他の暖房器具と併用するのがよいでしょう。また入浴時に使ったタオルを枕元につるしておけば、加湿効果が期待できます。喉や鼻の粘膜の乾燥を防ぐために、マスクをして眠る方法もあります。


その他、こまめに水分を取るように心がけたり、暖房器具やドライヤーの使い方を気を付けたり、この時期は特に、日常的に乾燥対策をすることで健康的な毎日を過ごしたいものです。


  • カウブランド無添加Instagram
  • カウブランド無添加Twitter