知る・楽しむ

Mutenkaコラム

【テーマ:健康】
「現代は、ストレス社会。だからこそ、リラックス!」~手軽にできるリラックス法~

現代社会では、程度の差はあれ、誰もがストレスを感じているもの。ストレスの原因は人それぞれですが、ストレスが元となり、頭痛や肩こり、体調不良などが生じることもあります。一説によると、私たちが1日に受ける情報量は、江戸時代の人の1年分だとか。情報量が多いとその分、対応しなければならない仕事量も増え、ストレスにつながりやすくなります。手軽にできるリラックス法を生活に取り入れて、上手にストレスと付き合っていきたいものです。


普段、気が付くとうつむいて背中を丸めたり、暗い表情になったりしていませんか。そんなときは、まずは胸を張って姿勢を正し、腹式呼吸でゆっくり深呼吸をしてみてください。複式呼吸は、息を吐くときにお腹をへこませ、吸うときにお腹を膨らませるのが基本です。全身に酸素を取り込むイメージで、数回深く呼吸すると、気持ちが落ち着いてくるはずです。複式呼吸には、精神安定作用だけでなく、脳を活性化させる効果もあるといわれています。


ストレス解消に運動をしたいけれどなかなか腰が上がらない、という人は気軽に散歩に出掛けてみてはどうでしょう。近所を散策するのもいいですし、天候が心配な日はデパートでのウィンドウショッピングもお勧めです。食料品フロアやファッションフロアなど、自分の好きなお店を覗きながら歩けば、楽しくウォーキングできますよ。


また、ストレス軽減には、食生活を見直すのも一案です。ストレスからくるイライラ解消、というとカルシウムを連想されると思いますが、牛乳を始めとするカルシウムを含む食品をより体に吸収しやすくするには、一緒にビタミンDを取ることが必要です。ビタミンDは、鮭やまぐろ、しめじなどに多く含まれていますので、例えば牛乳と一緒にシチューにしてはいかがでしょう。ツナとポテトのチーズグラタンも、カルシウムとビタミンDを同時に摂ることができます。「天然の精神安定剤」ともいわれているカルシウム、サプリメントは手軽ですができるだけ食品から摂りたいものです。


またストレスは、ビタミンCを消費しますので、これらを多く含むブロッコリーなどを加えてもよいでしょう。さらにデザートとしてみかんやイチゴを添えれば、「ストレス対策ディナー」の出来上がりです。


そのほかにも、音楽や映画鑑賞、スポーツなど、さまざまなストレス解消法やリラックス法があります。自分が「楽しい」「気持ちいい」と感じられるリラックス法で、心身ともに健康な毎日を送りたいものですね。

  • カウブランド無添加Instagram
  • カウブランド無添加Twitter